こんにちは、takashiです。
これまでの動画講義に沿ってワードプレスの
ダウンロードまで無事に完了できましたでしょうか?
⇒お名前comで取得した独自ドメインをXサーバーで使用する設定方法
⇒Simplicity(シンプリシティ)ワードプレスのSEOに強い無料テンプレートの導入方法
上記講義ご覧の上作業を進めて頂ければ
無事に作業完了しているかと思います。
今回の動画講義では、ダウンロードした
ワードプレスの初期設定をあなたと一緒に
進めていきたいと思います。
目次 クリックするとジャンプします
ワードプレスのオススメ初期設定の動画講義
おすすめ送信ping送信先
以下、動画講義内で貼り付けるURLとなります。
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.blo.gs/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.dendou.jp/
http://ping.fc2.com/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.myblog.jp/
http://pingoo.jp/ping/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgi
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://www.i-learn.jp/ping/
こちら、上記動画講義でご説明している
pingの欄にてコピペして貼り付けて
下さい。
検索エンジンたちに対し、
あなたのサイトが記事更新したよ!
という事を伝える大切な部分です。
パーマリンク構造で入力している文字列
/%postname%-%post_id%
※補足注意事項
パーマリンク設定(カスタム構造)に関しては、
すでにブログを運営されている方は変更しない
ようにしてください。
すでにサイトを運営している中でパーマリンクを
変更してしまうと、記事のURL自体が変わって
しまいますので、今まで貼った内部リンクなどが
全て無効になってしまいます。
これまでの細やかな作業が無意味になってしまいます
ので注意してください。
まだ記事を執筆しておらず、これからブログの運営開始と
いう方は是非、動画に沿ってSEOに強いパーマリンクの
設定を行ってください。
パーマリンク設定を僕がオススメするカスタム構造に
された方は、新規記事投稿時にパーマリンクを自分で
アルファベットで入力しなければなりません。
こちらは別の記事で改めてご説明いたしますが、
記事投稿の際にやや手間は増えますが、URLに
記事内容の一部が組み込まれることによって、
SEOも強くなりますので、是非行ってください。
【こちらも必ず実行して下さい】
⇒XサーバーでワードプレスをhttpからhttpsにSSL化する手順まとめ【重要・必須】